『複音ハーモニカで、いつか、メロディと伴奏を同時に演奏してみたい!』とか、
『あの奏法、どうやってやってるんだろ?』
『きれいに音を出すコツは?』とか感じたことはありませんか?
複音ハーモニカの独学をしているけど、なかなかコツがつかめない、普段グループでの合奏をしているけど、もう少し独奏のテクニックについて知りたいという方に向けて、
5月から、複音ハーモニカのオンラインセミナー(有料:全5回)が始まります!
『複音ハーモニカZOOMオンラインセミナーベーシックコース(全5回)』について
先日は、『鈴木楽器製作所『複音ハーモニカ無料オンラインセミナー』【2021年4月21日】、受講して頂いた方、ありがとうございました!
計100名以上!の方々に受講して頂きました。
セミナー中、多くの質問なども頂き、とても楽しくやらせてもらいました。(^)3^)♪
5月から、有料ではありますが、もう少し突っ込んだ内容の、全5回コースのセミナーが始まります!
簡単に、複音ハーモニカについて説明しておきます。
穴が上下に並んでいて、とってもきれいな音を出せる複音ハーモニカ。
今日本、アジアなどで普及しているタイプの複音ハーモニカは、元々はブルースハーモニカと同じ音配列だったものを、日本で改良したものです。
この音配列になって以降、ベース、マンドリン、ヴァイオリン、分散和音など、さまざまなテクニックを使用した、独奏スタイルの演奏がポピュラーになりました。
色々な奏法を使って演奏しています↓↓↓ぜひご覧ください!
セミナーの概要
今回のセミナーでは、複音ハーモニカを初めて手にする方が、
ホントの初歩から、きれいな音の出し方、各種ベース奏法やマンドリン奏法などといった独奏テクニックの基礎までを学べる内容を予定しています。
有料ではありますが、受講料はとってもリーズナブルな価格です。(^)3^)♪
受講料:
1回単発¥1,320(税込)
5回セット¥5,500(税込)
定員:100名※お申し込みの先着順となります。
スタートは、5月8日(土)から、全5回のコースになります。(単発、途中の回から参加もOK)
お問い合わせ、申し込みは↓↓↓画像をクリック!

オンラインセミナーの特長
僕からは全く皆さんの姿、声は見えないので、好きな場所で、リラックスして受けて頂けます。パジャマ、スッピンでもOK!
また、セミナー中、質問にもお答えします!!(文字で入力してもらって質問して頂く形になります。)この質疑応答は、生でのセミナーならではですね。
匿名でもOKなので、普段疑問に思っていても、なかなか聞きにくい事など、気兼ね無く質問して頂けます!
また、このブログ内にある、『牧さんのハーモニカ掲示板』でも、セミナーについての質問、出来る限り受けたいと思っていますので、ケアもバッチリ!
今回も定員がありますので、ご予約はお早めに♪
ぜひ、5ヶ月間一緒に、複音ハーモニカの独奏の基礎を、楽しく身に付けませんか!?
複音ハーモニカベーシックコース 各回の詳細内容、練習する曲目など
第1回 複音ハーモニカってどんな楽器?
- 複音ハーモニカってどんな楽器?
- 基本的な持ち方、吹き方について
- やさしい曲を演奏してみよう
使用曲『ふるさと』、『サマータイム』
第2回 複音ハーモニカの最大の魅力!美しい音の出し方
- 独奏には必須!タングブロック奏法について
- 半音奏法の時のハーモニカの持ち方について
- 上手に聞こえる音の切り方、繋げ方
使用曲『君をのせて』『ニューシネマパラダイス 愛のテーマ』
第3回 メロディと伴奏を同時に演奏!ベース奏法に挑戦!
- 全ての基礎!3穴奏法
- ベース奏法の基礎 あと打ちベースを入れてみよう
- マンドリン奏法について
使用曲『仰げば尊し』、『ウォーターイズワイド』
第4回 ベース奏法のバリエーションを学ぼう!
- 同時ベースについて
- あと打ち、同時ベース、両方を使ってみよう
- 大小ベースについて
使用曲『とんがり帽子』『思い出のアルバム』
第5回 色々なテクニックを合わせて、バリエーション豊かに演奏!
- 難しいけど後々大事になります!5穴奏法について(行けたら7穴も?)
- 今まで練習したテクニックを使って曲を仕上げよう!
- 持っている楽譜を、複音ハーモニカ用に書き換える方法
使用曲『いのちの歌』
よろしくお願い致します!!(^)3^)♪