ホーム › フォーラム › ハーモニカなんでも掲示板 › クロマチック初心者・息つぎについて
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後に
makiharmonicaにより3年、 6ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
イエロウ
ゲスト牧さん、こんにちは!
素朴な質問をさせてください。クロマチックハーモニカを始めて5か月の初心者です。
スケール練習や、(簡単な)曲を吹いているとき、どうしても息がもたなくなる時があります。
その時、鼻で吸ったり吐いたりを試みますが、どうしてもスムーズに息継ぎができません。
ふがふがしてしまいます笑
いっそ、気合で息をしないという方法も選択肢なのかな…とも思います。YouTubeでプレーヤーさんの演奏を見ても、皆さんどこで息を調整してるの?というくらい自然にハーモニカを吹いています。
楽な息つぎ方法というのはあるのでしょうか??
あと、しばらく吹いてると、口まわりの筋肉が痛くなるのは自然な現象ですか?
宜しくお願いします。
makiharmonicaキーマスターイエロウさん
こんにちは!いらっしゃいませ!
↓↓↓このイエロウ君ですか?
息継ぎについては悩まれる方多いですよね。
僕の場合は、基本的に、常に息をフラットな状態
(多すぎず、少なすぎず)
にするようにしています。フレーズとフレーズとの間に、息が足りなくなっていたら吸い、多すぎたら吐きます。
ハーモニカは、吹き吸いがあるから、常に息を貯めておけばいい という訳じゃないですからね。
で、演奏中、もし苦しくなりそうだったら、鼻を使って調整します。
ただ、これはクセになって、常に鼻を使ってしまうようになりやすいので、意識的にできるようにしておいた方が良いと思います。たまに、鼻で調整しきれないようなフレーズもあるので、その時は、前もってフレーズの前で息継ぎをします。
この時は、息を吸うのか、吐くのか、はっきりさせておく事が大事ですね♬あと、口の周りが痛くなるのは、力の入れすぎが原因かもしれませんね。
口をギュっと締めすぎず、
オーというときのように、下唇をUの字にして、下唇で穴をとらえるようにすると楽ですよ。
↓↓↓参考にしてみてください♪
イエロウ
ゲストご回答くださりありがとうございます。
おや?イエロウ、登場・・?見たくなりますね~。
何やら3本もアップしてるみたいですね~。
土日にゆっくり見てみようかな~(失礼しました、私です爆)ハーモニカのブレスも、歌う時の感覚と似ていますね。
吸い・吐きをはっきりさせておくことと、意識的に鼻をつかうことを心掛けてみます!
あと、仰る通り。自分でも気づかぬうちに口元に力が入ってしまってました。オーの形ですね。とても参考になります!!
がんばってクロマチックハーモニカを学んでいきまっす!!
makiharmonicaキーマスターがんばれイエロウ‼
😄👍🎶イエロウ
ゲスト近々、「へたれウォーミングアップ動画」と題して、ゆるい感じでハーモニカ練習をYoutubeを上げますので、ぜひチェックしてみてください。またアップできたら、お知らせします~☆
告知になってしまってすみません。
makiharmonicaキーマスターイエロウくん
おお、楽しみですね。
アップしたら、新しくトピック作ってURL貼ってください❣
(^)3^) -
投稿者投稿