ブルースハーモニカ

カントリーチューニングについて

ブルースハーモニカで、2ndポジションでメロディックな曲を吹く吹く時、
5番穴の吸い音が、半音高かったらスムーズに吹けるのになー!』って思った事無いですか?

正直、そんなにないですよね!笑

ブルースハーモニカでは、曲のキーに対して、4度上のハーモニカを使用する、2ndポジションと呼ばれる奏法があります。詳しくは↓↓↓の動画をご覧ください。

これから以下は、Cキーのハーモニカを例にしてお話しますね。

2ndポジションでは、Gのブルースを演奏する時、4度上のCキーのハーモニカが使われます。
この事によって、ブルースを演奏する時、ブルーノートを使ったすごくカッコ良いフレーズが演奏できるわけですね。

音マップです。音名の下に書いてあるのは、キーGにおける音階(移動ド)です。

特に、5番穴の吸い音♭7は特徴的で、



でも、ブルース以外の曲を演奏する時、GキーにおけるM7th(メジャーセブンス)の音、
『F#』が必要になる事が多いのです。

カントリーチューニングの音配列

・カントリーチューニングの音配列

穴番号12345678910
吹く音
吸う音ファ♯ファ

「ファ♯」というのは、2ndポジションにおける長7度の音です。ドレミファソラシドでいうと「シ」の音ですね。メロディ吹きをするとき、割とこの音が出てくるのですよ。
オーバーブロウアップという技を使えば出せない事もないのですが、この技はハーモニカの状態にかなり大きく左右される上、音のコントロールがとても難しいです。
(興味のある方は教則本などで調べて見て下さい。)

もちろん一本のハーモニカで色々吹けたらカッコ良いですが、割り切ってしまって、チューニングを変えてしまうというのも、ありだと思います。
このチューニングにすると、かなり色々な曲が吹けるようになります。
私も実は、演奏でかなりカントリーチューニングを使っています。

ちなみに、9番目の「ファ♯」は、スタンダードチューニングでもベンドをする事によって出せるので、私の場合は5番だけを「ファ#」にしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA