ホーム › フォーラム › ハーモニカなんでも掲示板 › 近藤真彦さんの『blue jean blues』をブルースハーモニカで吹くには
- このトピックには8件の返信、1人の参加者があり、最後に
てつにより3年、 7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
てつ
ゲスト牧さん、こんにちは。私は牧さんと同い年の1972年生まれの男性です。3~4月ぐらい前から、ブルースハーモニカの魅力に引き込まれ、楽しく練習しています。目標はEAGLESのデスペラードを吹けるようになることです。もちろん牧さんのデスペラードの演奏動画も拝見して、いつか私も吹けるようになれたらと思っています。そして、教えていただきたいのは、私は近藤真彦さんのblue jean bluesという曲で、ブルースハーモニカの演奏部分があると思うのですが、それが吹けるようになりたいのです。私は音楽の知識はドレミファソラシドぐらいしかなく、楽譜も読めません。耳で音を聞いて演奏を真似しようと思っているのですが、演奏と同じ音が見つかりません。私はC調のブルースハーモニカを使ているのですが、それで演奏できるのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
makiharmonica
キーマスターてつさん いらっしゃいませ!
同級生ですね。嬉しいです。
(^)3^)ブルースハーモニカ、一緒に楽しみましょう!
近藤真彦さんの『Blue Jean Blues』についてですが、
失礼ながら、存じ上げない曲なので、・YouTubeのアドレス
・ハーモニカが流れる箇所(〇:〇〇〜〇:〇〇)
について教えてもらえますか?
てつ
ゲスト牧さん、返信ありがとうございます。youtubeのリンク、貼っておきます。
私が吹きたいハーモニカの流れる箇所は、0:00、20秒あたりから、0:00、50秒ぐらいの箇所です。
音が小さく聞き取りにくいかもしれませんが、是非聞いてみてください。
もしこの動画で音階が分かって、練習できるようになれればとても嬉しいです。
宜しくお願いします。makiharmonica
キーマスターてつさん
動画ありがとうございます。
聴いてみましたが、これはハーモニカではなさそうですね。2:43秒あたりに楽器が画像に映りますが、AKAIの『EWI』のような、
電子楽器だと思われます。でも、
たしかにハーモニカの音に近いので、ブルースハーモニカもきっと合いますね♪で、もし、ブルースハーモニカで演奏するのであれば、
曲のキーがE調なので、Eのハーモニカが合うと思います。
(Aのハーモニカでも合いますが、ちょっと難しいです。)ブルースハーモニカは、無い音があるので、この演奏通りには
いかないかもしれませんが、一緒に合わせてアドリブで吹いてみたら
楽しいと思います。ぜひチャレンジしてみてください♪
(^)3^)※トピックの内容が分かるように、タイトルを変更させてもらいました。ご了承ください♪
てつ
ゲスト牧さん、お答えをありがとうございます。
おっしゃる通り、この動画ではブルースハーモニカではない楽器で演奏されているのですが、(私も映像を確認しました。)近藤真彦さんのJAPANというアルバムの中にこの、blue jean bluesという曲が収録されているのですが、そこではブルースハーモニカで演奏されていると思います。
それでもE調のハーモニカで演奏できるということが分かり、助かりました。
今はC調のハーモニカで基礎をしっかり身に付け、E調のハーモニカの購入も考えたいと思います。
ブルースハーモニカはほかにもG調やA調など、いろいろな音の調子のハーモニカがあるのですね。
私は音の知識がないものですから、一つのハーモニカがあれば、ベンドなどの技術を使えば演奏できるものと思っていました。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。てつ
ゲスト牧さん、もう一つ教えていただきたいことがあります。
この近藤真彦さんのblue jean bluesを演奏するにあたり、E調のブルースハーモニカの購入のため調べたところ、E調でも、E 7Th調やE CT調、E Nm調、Em調、Eb調などがあるようなのですが、E 7th調でも大丈夫でしょうか。
E 7th調のハーモニカは安く手に入りそうなので、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。makiharmonica
キーマスターてつさん
原曲にはハーモニカが使われているのですね♪
ハーモニカについてですが、
E7 ⇒ セブンスチューニング(基本的にはB調の曲で使用するためのチューニング)
ECT ⇒ カントリーチューニング(〃)
ENm ⇒ E ナチュラルマイナー(Eマイナー調)
E♭ ⇒ E♭(Eの半音下の調子)の略です。
どれも特殊なものなんですよー。やはり普通のE調が合います!
(^)3^)♪てつ
ゲスト牧さん、ありがとうございます。
いろいろと教えていただいて、本当に助かりました。
普通のE調のハーモニカを購入して、練習しようと思います。これからも牧さんのyoutubeの練習動画も見て、私もハーモニカを楽しんで行きたいです。
質問に答えていただき、ありがとうございました。
てつ
ゲスト牧さん、お久しぶりです。
最近の牧さんのブルースハーモニカ演奏練習動画を拝見して、技術を身に付ければC調のブルースハーモニカでこんな素晴らしいJAZZの演奏ができるんだと、ブルースハーモニカの魅力を再確認しています。先日は貴重なアドバイスをありがとうございました。
私もE調のブルースハーモニカを購入し、早速練習を開始しました。
曲の初めの部分は何とか音を探して吹けるのですが、後半部分がどうしても音が見つかりません。
牧さんもブルースハーモニカで全部は演奏できないかもしれないとおっしゃっていましたが、クロマチックハーモニカのような音域の広いものでないと演奏できないのでしょうか。
それとも私の演奏技術が未熟なために演奏できないだけなのでしょうか。ハーモニカでの曲の演奏動画がありましたので、貼っておきます。
演奏部分 18:57~23:07
何調の、どのハーモニカで演奏できるか教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。 -
投稿者投稿