先日、以下のようなご質問をメールで頂いたので、皆さんと共有できるように、こちらでお答えしたいと思います。
質問.
複音ハーモニカの楽譜の Step4 蘇州夜曲、きよしこの夜、スカボロー・フェア、少年時代、
この道 それぞれ なん穴奏法で吹いてるんでしょうか 一本のハーモニカで同時に二つの音がでるのが 不思議です.
この奏法について講習会で、又はYOUTUBEで ありましたらご教示ください。宜しくお願いします。
回答.
「吹きたい曲でうまくなる〜複音ハーモニカの楽譜」の巻頭に、簡単な解説があるのですが、
この曲集の中に出てくる楽譜は、3穴、5穴、7穴を使っています。
何穴が使われているかは、ハーモニカの配列図を見てもらえれば、わかると思いますので、
楽譜に書き込んでみてください。
慣れてくると、配列図を見なくてもわかるようになります。
3穴は、舌を付けずに3つの穴を加えて、
吹く音ならとなりの吹く音、吸う音ならとなりの吸う音を同時に吹きます。
5穴は、5穴をくわえ、真ん中を舌で塞いで両端の音を鳴らします。
7穴も同様です。
↓↓↓こちらの動画でも、簡単ですが説明していますので、ご覧になってください♪