makiharmonica

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 76 - 90件目 (全180件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 質問2つ #13584
    makiharmonica
    キーマスター

    きこりさん

    こんにちは♪

    ①メインというのは、ハーモニカを動かす時に という事ですかね?
    あまり考えたことがないけど、どちらの手も使って演奏している感じがします。
    強いて言えば、左手の動きを右手で支えてるようなイメージですかねー。

    ②速いパッセージがやりやすいと言われるのは、ストレートの方がスライドのストロークが短いからですね。
    僕は、超絶みたいな早吹きにはあまり興味が無く(笑)、練習した事もないので、そこまでわかりません・・。

    ただ、吹いてみると、音色の違いは感じます。
    特にスライドを使ったときですね。

    ↓以下の質問で答えていますので、良かったら見てみてください♪
    https://makiharmonica.com/forums/topic/%e7%89%a7%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%a5%bd%e3%81%bf/

    makiharmonica
    キーマスター

    😊👍🎶

    makiharmonica
    キーマスター

    のおべえさん

    いらっしゃいませ♪
    セミナーの受講ありがとうございます!

    ベンドのコツ、少しでも分かって頂けて、とても嬉しいです。
    高音部の吹き音ベンドも、必ずコントロール出来るようになりますよ😄。
    舌の位置、口の中の大きさなど、しつこく、色々試してみてください!

    で、同じ音が続く時の音の切り方についてですが、

    主に二つ方法があります。
    一つは、リコーダーなどを吹く時にやるように、トゥトゥトゥと舌で空気を遮断する方法、

    もう一つは、ウッウッウッと、喉の声門を使って切る方法です。

    僕は曲やフレーズによって使い分けています。

    前者は早いフレーズや強いアタックが必要な時、
    後者はバラードなど、できるだけ音色を変えずに切りたい時などに使います。

    息は吹きっぱなし(吸いっぱなし)にして、ゆっくりのテンポで息を切る練習から始めると良いと思います。
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    Masakoさん

    今日は、ワークショップ受けていただいてありがとうございました😊♪

    リアルタイムで受けて頂けてよかったです!
    やはり一緒に演奏するの、楽しいですよね♬

    野望、かなえられるように楽しく頑張りましょうね。
    ベンドの講座もありがとうございます🙏。

    よろしくお願いします(^)3^)❗️

    返信先: 質問&リクエスト #13567
    makiharmonica
    キーマスター

    きこりさん


    僕は、タングブロックの時、舌をまっすぐ当てています。
    ただ、舌の力を抜いて、ぐちゃっとつぶして当てている感じです。


    オクターブ奏法、そうですね。
    時間が出来たら作りますね♬

    返信先: ハーモニカの新しいスタイル #13566
    makiharmonica
    キーマスター

    ヒロくん

    こんにちは。
    かっこいいと思いますよ!

    ビートボックスとブルースハーモニカのスタイル、
    実はかなり前からあって、

    ハーモニカ吹きの間でも話題に挙がることがありました。

    ただ、その時は、
    ハーモニカ吹きというより、ボイパ奏者の人が、
    アクセントとして、ハーモニカを使う方が多かったです。

    僕はあまり詳しくないのですが、
    ハーモニカをしっかり演奏できる人の物は
    あまり見たことがないので、

    ハーモニカ吹きがボイパもガッツリ練習してやったら
    より、楽しそうですね♬
    (^)3^)

    返信先: ブルースハーモニカの『ファ→ソ』 #13559
    makiharmonica
    キーマスター

    😄👍🎶

    返信先: ブルースハーモニカの『ファ→ソ』 #13556
    makiharmonica
    キーマスター

    きこりさん
    こんにちは♪

    ソとファの切り替え、確かに難しいですよね。しかもよく使う音使いでもあります。

    僕は普段、基本的には、2番穴の吸うソを使っています。

    で、一番大事なのは、普通の吸い方とベンドの吸い方との、切り替えのスピードですよね。

    特に、2番穴のソとファは、吸い方に大きな違いがあるので、かなり練習が必要になるかもしれません。

    大事になってくるのは、ファを、いかに少ない労力で、余分な力を抜いてベンドして出せるかという事だと思います。

    ソとファの反復練習を、出来るだけ力が抜けた状態で出来る事を目指して、続けると良いと思います。

    ソーファーソーファーと、ゆっくり何回も繰り返し、切り替えのスピードだけは出来るだけ早くすると良いです。
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    Masakoさん

    はじめまして!いらっしゃいませ♪
    セミナーの受講、ありがとうございます!!

    ベンド、下がったとの事で、僕もとっても嬉しいです😊👍。
    慣れてくると、最小限の力で音を下げる事ができるようになります。
    がんばってくださいね。

    こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
    (^)3^)♬

    返信先: giant steps #13543
    makiharmonica
    キーマスター

    😊👍

    返信先: コードハーモニカでのsus4 #13542
    makiharmonica
    キーマスター

    おー!
    ヒロくん よく知ってるね。
    (^)3^)

    ホーナーのコードは、音の並びが1度、3度、5度と、ルートが一番低音になっているのに対して、

    スズキのコード(SCH48)は、コードによって、音域があまり上下しないように、構成音が展開されています。
    なので、コードによって、最低音が、ルートだったり、3度だったり、5度だったりします。

    ホーナーのものだったら、元のコードに対して、右側のコードの穴一つだけ加える事によって、4度の音を足せるので、それを利用して、sus4っぽいサウンドを出せると聞いたことがあります。

    例えば、Cのコードの右にはFがあるので、CEG + Fの音を少し咥えることで、Cに4度の音を足すことができます。

    厳密にいうと、sus4は3度が入らないので、Cを全部咥えてしまうと少し違うコードになってしまいますが。

    しかしかなりマニアックな話だねー笑

    返信先: コードハーモニカでのsus4 #13533
    makiharmonica
    キーマスター

    ヒロくん

    sus4ってのは、基本的に3度の変わりに4度を入れたものだよね、
    だから、例えばCsus4だったら、構成音は、

    C,F,Gという事になりますよね。

    基本的に、コードハーモニカの構造上、
    この構成音だけを同時に鳴らすことはできないと思います。

    ただ、コードは、すべての構成音を鳴らさなくてはいけない という事でもないので、

    例えば、Csus4の時に、Fコードの位置で、CとFだけを狙って鳴らす
    とかすれば、sus4の雰囲気は出るかもですね。
    音の位置をしっかり把握しないといけないけど。

    返信先: giant steps #13532
    makiharmonica
    キーマスター

    ヒロくん

    すごい曲やろうとしてるね!笑

    僕は演奏しようとした事もないですが、
    もしどうしてもブルースハーモニカでやるとなったら、どうするかなー。

    原曲のキーでいうと、
    B、Eb、Gのキーをあちこちに行ったり来たりしているような曲だよね。

    テーマは、ベンドとオーバーブローを駆使すればごまかしごまかし吹けると思いますが笑、

    問題はアドリブだよね。

    僕だったら、
    Cを使って、上記のスケールを一生懸命練習するかなー。
    (7度、♭3度、5度)のキーのスケールを練習する事になるね。

    Bを使うってのも試してもよいかも、その場合は、
    (1度、3度、♯5度)のキーのスケールが吹けないとだね。

    一度も練習した事ないので、やってみないとわからないけど、
    そのあたりから練習を始めると思います。

    僕がもしやるとして、人前でやれる所までいけるか分からないけど、やってみるのは、「ゲーム」としてとらえたら面白いだろうなって感じです。
    (^)3^)♪

    makiharmonica
    キーマスター

    ビスケットさん

    録音して自分でも聞いて、人にも聴いてもらって・・
    すごく良いですね!!

    そういう方は早く上達されると思います♬

    セミナーのレスポンス、とっても嬉しいです。
    ありがとうございます。

    もしよかったら、これからもたまに練習成果、発表してくださいね♬

    こちらこそ、8月もよろしくお願いします!
    (^)3^)

    ※他の方にも見てもらいたかったので、埋もれないように、
    前の質問と、トピックを分けさせてもらいました♬

    makiharmonica
    キーマスター

    ビスケットさん

    すごい!
    吹けてますね‼️
    (^)3^)

    先日のセミナー中にやった曲ですね!
    (誰の声が入ってるのかなと思ったら、これ僕の声ですね笑)

    たくさん練習してくださって、すごく嬉しいです。
    ありがとうございます。

    やればやるほど、安定していくと思いますよ☺️

    この調子で練習してもらえたら、きっとすごく上達すると思います。
    ご自分の演奏を録音されているのも、すごく良い事ですね❣️

    引き続き頑張りましょうね♬

    ※とっても嬉しい投稿なので、前の質問と、トピックを分けさせてもらっても良いですか?

15件の投稿を表示中 - 76 - 90件目 (全180件中)