makiharmonica

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 136 - 150件目 (全172件中)
  • 投稿者
    投稿
  • makiharmonica
    キーマスター

    しろくまさん
    ありがとうございます。

    そうですよね。複音、きっと合いますよね。
    『スカボロフェア』、一応貼っておきますね。

    これはDmの曲をあえてC調で吹くという、ブルースハーモニカみたいなことをしています。
    (^)3^)

    返信先: ハーモニカではないが…(ギタレレ) #1677
    makiharmonica
    キーマスター

    ヒロさん

    いらっしゃいませ!
    ギタレレについての質問、大歓迎です。

    実はハーモニカと同じくらい大好きな楽器なので♪

    僕の動画を見てくれたんですかね?
    うれしいです。ありがとうございます。
    (^)3^)

    チューニングについてですが、動画で使っているのは、
    基本的には、ギタレレ用のチューニング(6弦から、A,D,G,C,E,A)です。

    でも、確かにギターを弾かれる方からすると、ギターの
    レギュラーチューニングで弾きたいですよね。

    で、僕はもう一本ギタレレを持っていて、
    それは、ギターのチューニングにしています。

    ただ、単純にギターのチューニングにすると、
    テンションがダルダルになってしまうんですよね。

    そうならないようにする方法を友達から聞きました。
    その方法は、

    まず、そのギタレレの1~5弦には、

    ギタレレの1弦 ⇐ ギターの2弦
    ギタレレの2弦 ⇐ ギターの3弦
    ギタレレの3弦 ⇐ ギターの4弦
    ギタレレの4弦 ⇐ ギターの5弦
    ギタレレの5弦 ⇐ ギターの6弦

    というように、ギターの弦を一本ずつずらして張り、

    6弦には、通常より太目(ハイテンションの)弦を張るという方法です。

    これでもかなり弾きやすくなるのですが、
    6弦のテンションだけが、他の弦よりゆるくなるので、

    僕は7弦クラッシックギター用の、7弦を手に入れて、
    それをギタレレの6弦に張っていました。

    そうするとかなり良いテンションとバランスで弾けます。
    (※もちろん、ギタレレはギタレレ用チューニングで弾いた方が音は良いです。)

    で、そのギター用の7弦についてなんですが、
    僕が以前、購入したところでは購入できなくなっていました。

    で、代用品として、
    https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/27264/
    ↑↑↑↑↑
    これが使えるのではないかと思っています。

    実はもう購入したのですが、まだ試していません。
    もし試したら、ご報告しますね!

    返信先: オーバーブローがやりやすいキー #1676
    makiharmonica
    キーマスター

    AとBとさん

    C調が、比較的やりやすいと思います!

    ただ、僕は4~6穴のオーバーブローしかほとんど使わないので、
    その場合は、慣れてくるといろんなキーでも大丈夫になります。

    最初、LoFやGなど、低いキーは出にくいかもしれません。
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    なるほどなるほど。
    このトピックのタイトルと、違う内容の質問になりますので、
    新しいトピックでお答えしますね。

    あとで見たときに分かりやすいように、
    違う話題になったときには、新しいトピックとして、
    改めて質問して頂けたらありがたいです。

    よろしくお願いします!
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    戸高さん
    そうですね、クロマチックや10ホールズで低音を吹く時と同じです。

    複音の7穴についてですが、このトピックと違う質問内容になりますので、改めて新しいトピックで質問して頂けますか?

    他の方が見た時にも分かりやすいようにしたいので。

    で、その時に、タンブロックの癖というのが、ちょっとわかりづらかったので、もう少し詳しく教えてもらえたら嬉しいです。
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    戸高さん

    こんにちは!

    トピックのタイトルと違う話になりますので、
    新しいトピックにして、お答えしますね。

    makiharmonica
    キーマスター

    豊多さん

    こんにちは!
    オンラインセミナー、受講して下さっているのですね、ありがとうございます!

    練習の順序、確かに迷いますよね。
    できるだけ、合理的に練習したいですもんね。

    僕が楽器の習得で一番大事だなと思うのは、『やる気の持続』です。
    モチベーションって言われる奴ですね。

    そのためには、練習が楽しく感じる必要があるので、

    ①好きな曲を吹きまくる(楽しいから)
    をしながら、録音をしょっちゅうして、自分の演奏を聴いて
    すきなプレイヤーとの違い、足りないものに気づく、
    そして、

    ②必要な技術を習得するために練習しまくる

    ってのがいいような気がします。

    好きな曲を吹くのも、必要な技術を習得するのも、
    楽しいですからね♫(僕はそう思います。)

    結果的に、コレが1番無駄がないのかなとも思います。

    あと、動画などを録って、友人などに送るとかも、
    やる気が出て楽しいと思います。
    (できるだけ褒めてくれそうな友達に送りましょう(笑))

    もちろんSNSで発信も良いですよね。

    練習については、皆さん、興味ある事だと思いますので、
    いつかブログにまとめたいと思います。

    とっても良い質問、ありがとうございました!
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    戸高さん

    そうですか、よかったです!!
    嬉しい!
    (^)3^)

    楽しんでいきましょうねー♫

    makiharmonica
    キーマスター

    きこりさん

    たしかにそうですよね!

    もちろん、3番の吹くソを使ってもいいと思いますよ!

    (僕は基本的には吸うソをメインに使っています。)

    スロートや、フェイクなど、ベンドを使う時は②の吸うソでないと
    演奏できないので、臨機応変にされたら良いと思います!
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    戸高さん

    タイムリーです!
    近々、分散和音についての動画、出しますよ♬
    お楽しみに!!
    (^)3^)

    返信先: ブルースハーモニカ 3番穴のベンド #1582
    makiharmonica
    キーマスター

    きこりさん

    こんにちは♪
    3番、難しいですよねー。

    これは、単純に『ある音⇔ベンドの音』の色々なパターンを練習する事が
    必要かもしれません。

    僕も、ベンドの音は完全に正確という訳ではなく、一度『エイヤ!』と出してしまってから、
    調整している事も多いです。

    良く生徒さんにおススメするのは、フレーズを吹く前に、
    自分の声で、出したい音程を歌う事です。
    これをすると、目的の音がハッキリするので、ベンドで出す音を狙いやすくなる気がします。
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    てつさん こんにちは♪

    この動画の演奏は、やはりクロマチックハーモニカで吹かれているようですね。
    のブルースハーモニカだと、途中から、『ベンド』という技をつかわないと
    吹けない音があります。

    もし、動画と同じ、クリアな音で演奏するとしたら、クロマチックハーモニカが
    良いと思います。

    本格的なクロマチックだと、初心者向けはこんなモデル
    https://amzn.to/3swmdbM

    もし、もっと安価でという事であれば、こんなのもおススメしています。
    https://amzn.to/3j3Z9hK
    ↑このモデルは、クロマチックに通常ついている、バルブという息もれ防止の部品が付いていません。
    ただ、そのわりにしっかり鳴るので、初心者の方には良いと思っています。

    参考にしてみて下さい!!
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    ヒラツカさん

    いらっしゃいませ!(^)3^)
    セミナー、受けて頂いてありがとうございます♪

    音が飛ぶときにミストーンが出るのは、練習で
    防げるようになると思います。

    ①ハーモニカ全体で見たときの、音(穴)の位置と、
    ②今吹いている音から、次の音までの距離、
    2つを意識する事が大事だと思います。

    次の音に行くときに、カンではなく、頭に配列図を思い浮かべて、
    『ここに飛ぶ!』と狙って行く事で、段々その精度が上がっていく
    のではないかと。

    ちなみに、僕は12穴が基本なので、
    14穴や16穴での、最初の吹きはじめの音はやはりちょっと気を使います。

    吹き始めてしまえば、穴数はそれほど気にならないのですが。

    目で確認もせず、パッと欲しい音を吹けるようになるには、
    ある程度、自分のメイン機を決めて、体で慣れる事が大事かもしれませんね。
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    数字譜についてですが、これは特に、楽譜を作って演奏したものでは
    ないんですよー。

    僕としては、
    楽譜が必要であれば、ご自分で作ることを強くオススメします。
    楽譜を自分で書くのはリズムの勉強などにもとても役立ちますので。

    音マップで、吹く音を示していますので、それほど大変ではないと思います。
    うまく書けなくても、自分がわかる楽譜なら良いと思いますよ。

    この動画の最初の方は、リズムにあまり拘らずに吹いているので、
    分散和音の部分だけでも、自分で書かれたら良いと思います♪
    (^)3^)

    makiharmonica
    キーマスター

    てつさん

    原曲にはハーモニカが使われているのですね♪

    ハーモニカについてですが、

    E7 ⇒ セブンスチューニング(基本的にはB調の曲で使用するためのチューニング)
    ECT ⇒ カントリーチューニング(〃)
    ENm ⇒ E ナチュラルマイナー(Eマイナー調)
    E♭ ⇒ E♭(Eの半音下の調子)

    の略です。
    どれも特殊なものなんですよー。

    やはり普通のE調が合います!
    (^)3^)♪

15件の投稿を表示中 - 136 - 150件目 (全172件中)