フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
makiharmonicaキーマスタービスケットさん
オンラインセミナーの受講、ありがとうございます!
そうですね、ある程度、有名なハーモニカでしたら、最近は
どれも、初心者の方でも練習でベンドなどができるようになると思います。
(大昔は結構ばらつきがあったんですがw)HOHNER special20も、とっても吹きやすくて良いハーモニカだと
思います。吹きやすいハーモニカのおススメを聞かれたら、
お答えするハーモニカのうちの一つです。スズキだったら、ハープマスターもいいですよ♪
https://amzn.to/3OIu40aトンボさんだったら、王道のメジャーボーイですかね。
https://amzn.to/3a9KZK2で、修理など、アフターに関しては、スズキの物でしたら、
1弁の交換から受けてくれますので安心ですよ。買ったお店に頼むか、直で送っても対応してくれるはずです。
(一度お問い合わせしてもらえたら確実ですね)僕は、ブルースハーモニカは、色々な調子、色々な機種のものが6~70本くらいが引き出しに入っていて、いつでも使えるようにしています。
C調だけでいうと、3~4本を使いまわしている感じです。
また何かあったら、ここで聞いてみてくださいねー♬
makiharmonicaキーマスターカッコいい演奏ですので、ぜひぜひ頑張ってください❗️
(^)3^)
makiharmonicaキーマスターAでいけますよ♪
〇〇〇の部分は、
③③ ③↓② ①2~
と吹いてますね。
(↓は、ベンドの意味です。)最初の③③は、となりの②も同時に吸って、
フレーズの入りにフェイク(装飾的なベンド)をしています。カッコよいフレーズですね♬
makiharmonicaキーマスターkoteさん
いらっしゃいませ♪
(^)3^)
楽しい演奏ですね。聞いたところ、Aのブルースハーモニカを使っているようですね。
(曲の最初のフレーズは、⑦7⑦ ⑥6~)
曲のキーはEで、Aのハーモニカを使っているので、
2ndポジションで吹いている事になります。koteさんの書いてくれた時間の箇所では、低音域で、
『ベンド奏法』を使って、本来ブルースハーモニカにない音を
出しています。頑張ってベンドをモノにできれば、演奏できるようになりますよ❣
makiharmonicaキーマスターイエロウくん
お知らせありがとう!
動画見ましたよー。相変わらず奇妙な世界観がさく裂してますねw。
今後のイエロウくんの成長が楽しみです。
(^)3^)♬
makiharmonicaキーマスターヒロくん
バスクロマチックは、チェロと同じ音域をもっています。
コントラバスとまではいかないですが、かなり低い音も出るので、使い方によっては、ベース楽器として使えると思いますよ。↓↓↓このページに、音域が出ています。
https://www.suzuki-music.co.jp/products/13197/僕も、動画の中で使ってますよ♪
他にも何曲かあるので、『山口牧 バスクロマチック』で検索してみてください♪
makiharmonicaキーマスター高川さん
いらっしゃいませ❣
ありがとうございます!
うれしいです♪僕の演奏は、どちらの動画をご覧になられましたか?
クロマチックハーモニカ
ブルースハーモニカ
どちらでも吹けますが、スティービーワンダーの原曲は、クロマチックハーモニカで吹かれています。
↓↓↓クロマチックでしたら、僕はこれを使っています。(SCX48)
https://amzn.to/3OYqyiV↓↓↓ブルースハーモニカは、これを使っています。(オリーブC調)
https://amzn.to/37kz4b4もし、スティービーの大ファンとかでしたら、
クロマチックがおススメですが、
ブルースハーモニカも味があって楽しいですよ(^)3^)♪
makiharmonicaキーマスター牧場さん
こんにちは♪
1音の吸い音ベンドですね。
『広がった汚い音』というと、どんな感じかな・・。
🤔息もれが起きてると、音はほとんど下がらないんじゃないかと
思います。牧場さんの音を聞かないとなんとも言えないのですが、
コツとしては、『ゴーッ』というときのように、
舌をかなり奥の方に引っ込めて、顎を大きく開くと
下がりやすいです。息が漏れやすかったら、下唇で咥える方法を
参考にしてみてください。
↓↓↓
https://makiharmonica.com/blues-osusume-kuwaekata/
makiharmonicaキーマスター😄👍🎶
makiharmonicaキーマスターイエロウ君こんにちは!
動画、相変わらずシュールな作りですね。笑
歯磨き、口の体操、良いですね。
僕はハーモニカをものすごい長時間吹くと、
舌、喉の筋肉が疲れることが多いので、疲れた時に、
口を閉じた状態で舌を回したり、
上を向いて喉の筋肉を伸ばすストレッチをしたりする事が多いです。
イエロウ君のように普段からやっておくと良いかもですね。リップクリームやオイルを塗るのは、
ハーモニカの内部に入っていってしまう事もあると思うので、ハーモニカの分解洗浄をできる人が、各自の判断、責任で行う事を
おススメします♪
(^)3^)
makiharmonicaキーマスターイエロウくん
おお、楽しみですね。
アップしたら、新しくトピック作ってURL貼ってください❣
(^)3^)
makiharmonicaキーマスター😄👍🎶
makiharmonicaキーマスターあきおさん
そうですね♪
Eb→F#→Ebに転調していますね。持ち替えでいけると思います!
(^)3^)♪
makiharmonicaキーマスターたんぽぽさん
いらっしゃいませ!
(^)3^)そうですよね、2ndポジションにおける「シ」の音、実はそのままでは、「シ♭」になってしまって、
出せないんです。でも、
5番穴で、オーバーブローというテクニックを使うことで出すことができます。↓↓↓オーバーブローの解説
https://makiharmonica.com/blues-daseruoto-overblow/※1stポジションの時における、「ファ♯」が、2ndでは「シ」になります。
でも、オーバーブロー、とっても難しいんです。
「カントリーチューニング」という、特殊チューニングは、最初から
2ndにおける「シ」が出るようになっています。↓↓↓カントリーチューニングの解説
https://makiharmonica.com/country-tuning/僕は、カントリーチューニングを使う事が多いです。
(^)3^)
makiharmonicaキーマスター小野さん
こんにちは。
タイトルと違う内容の質問になりますので、また新しくトピックを立ち上げて、そこでお答えしますね。
他の皆さんにもわかりやすいように、
新しい質問については、改めてトピックを立ち上げて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
(^)3^) -
投稿者投稿